立川パークスクリニック内科・小児科・皮膚科 立川パークスクリニック内科・小児科・皮膚科

感染症内科

性行為感染症の予防

感染症内科 感染症内科

概要

性感染症(STD)は誰でもかかる可能性のある病気ですが、正しい知識と対策でリスクを大きく減らすことができます。従来はコンドームやワクチン接種が中心でしたが、近年は HIV予防薬(PrEP) や 梅毒・クラミジア予防のための抗菌薬内服(Doxy-PEP) など新しい手段も登場しています。ここでは、性感染症予防の実際についてまとめます。

コンドームの使用

  • 性行為のたびに正しく使用することで、HIV・クラミジア・淋菌など多くの性感染症を防ぐことが可能です。
  • ただし梅毒やHPV(尖圭コンジローマなど)は「コンドームで覆えない部位」から感染することもあり、完全ではありません。
  • それでも、最も基本的で有効な予防策であることに変わりはありません。

ワクチンによる予防

  • B型肝炎ワクチン:乳児定期接種に含まれ、2016年10月1日以降に生まれた人は接種を受けています。未接種の方は全員、接種を推奨します。
  • HPVワクチン:子宮頸がんや尖圭コンジローマの原因となるウイルスを予防できます。女性だけでなく男性にも有効とされます。HPVウイルスのうち、尖圭コンジローマの原因となる2つの血清型と、がんの原因となる7つの血清型に有効なワクチン(シルガード®)の接種を推奨します。女性では定期接種となっており、小6〜高1の年齢が対象です。男性では自治体により補助のある場合があります。

HIVのPrEP(曝露前予防内服)

  • HIVに感染していない人が、あらかじめ抗HIV薬を内服して感染を防ぐ方法です。
  • 毎日飲む方法と、性行為の前後だけ飲む「オンデマンド型」があります。
  • 適切に使えば HIV感染リスクを90%以上減らせる と報告されています 。
  • 定期的な血液検査が必要で、医師の指導のもとで行います。

Doxy-PEP(曝露後予防内服)

  • 性行為のあとに抗菌薬 ドキシサイクリン を1回内服することで、梅毒・クラミジア・淋菌の感染を減らせる ことが研究で示されています。
  • 梅毒とクラミジアに対しては70%以上の予防効果が報告されています 。
  • ただし HIVやB型肝炎、HPVなどのウイルス性感染症は予防できません。
  • 抗菌薬の乱用による「耐性菌」の問題もあるため、現在は特定のハイリスク集団を対象に検討されている段階です。

定期的な検査

予防をしていても「絶対にかからない」わけではありません。そのため 定期的に検査を受けることが重要です。

  • クラミジア・淋菌・梅毒・HIV は血液検査や尿検査、咽頭・直腸の検査で診断できます。
  • 無症状でも感染していることが多いため、気づかずにパートナーにうつすことがあります。
  • 推奨される検査の目安
    • 性交渉の機会がある方:年1回
    • 複数のパートナーや感染リスクが高い行動歴がある方:3〜6か月ごと

保健所や一部の自治体・クリニックでは、無料または匿名でHIVや梅毒の検査を受けられる場合があります。当院での検査は症状がある場合は保険診療の対象です。

まとめ

性感染症の予防は「ひとつの方法」では不十分です。

  • コンドームを正しく使う
  • ワクチンで防げる病気は予防接種を受ける
  • HIVにはPrEP、細菌感染症にはDoxy-PEPなど新しい手段も活用
  • 定期的に検査を受ける(とくに新しいパートナーとお付き合いを始めた時など)

これらを組み合わせることで、性感染症のリスクを大きく下げることができます。自分と大切な人を守るために、ぜひ予防策を積極的に取り入れてください。

診療カレンダー
CALENDAR

診療科ごとに診療医師のスケジュールをまとめました。
カレンダー右上のボタンからカレンダーの表示を「月・週・日」で切り替えられます。

ご予約こちら

スムーズな診察のために、
事前予約にご協力ください。

WEB予約

診療時間

mon tue wed thu fri sat
10:00~13:00
10:00~16:00
15:00~20:00

[休診日] 日曜・祝日

Web予約の仕方
ONLINE BOOKING

日時を選ぶ

STEP 01
日時を選ぶ

予約カレンダーに予約可能な時間が表示されています。予約したい日時を選んでください。

予約者情報を入力

STEP 02
予約者情報を入力

名前や性別などの個人情報は受診されるご本人の情報を入力してください。(カルテに反映されます。)
連絡先は保護者の方の情報で構いません。

メールが届く

STEP 03
メールが届く

予約が完了すると、「予約完了メール」が届きます。問診票のURLが記載されていますので、必ず受診を確認し、受診まで削除せずに保管してください。

Web問診

STEP 04
Web問診

受診前日の18時になりましたら、メールに記載されたURLをクリックして問診票にご記入ください。
オンライン診療の方は、診療予定時間の30分前にメールかSMSにて連絡いたします。

受診当日

STEP 05
受診当日

[診療の方]
予約時間にあわせてご来院ください。

[オンライン診療]
予約時間に専用URLをクリックして受診してください。

Web問診票は「前日18:00以降の回答」にご協力をお願いいたします。

風邪など急性疾患では体調の変化がありますので、受診直前の入力をお願いしています。お手数おかけいたしますが、正しい診断をするためにご協力をお願いいたします。

メールが届かない場合は「ゴミ箱」「迷惑メール」にないかご確認ください。

万が一ゴミ箱や迷惑メールにも見つからない場合は、入力いただいたメールアドレスが間違っている可能性があります。お手数ですが病院へ直接お電話ください。(TEL:050-3641-0086

アクセス
ACCESS

〒190-8507
東京都立川市曙町2丁目39−3 立川髙島屋S.C. 10階

Google MAP

JR「立川駅」北口より
徒歩3

  • 駐車場
    あり
  • 駐輪場
    あり
髙島屋内の移動は
「クリニック直通エレベーター」が便利です