立川パークスクリニック内科・小児科・皮膚科 立川パークスクリニック内科・小児科・皮膚科

一般内科

頭痛

一般内科 一般内科

概要

頭痛は日常的に多くの方が経験する症状で、日本人の約4人に1人が慢性的な頭痛に悩んでいるといわれます。頭痛には大きく分けて「一次性頭痛(片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など)」と「二次性頭痛(脳出血や脳腫瘍など病気が原因のもの)」があります。多くは一次性頭痛で命に関わることはありませんが、生活の質を大きく損なうことがあります。

主なタイプ

片頭痛

  • 側頭部や頭の片側がズキズキと脈打つように痛む
  • 光や音に敏感になり、吐き気を伴うことも多い
  • 発作は数時間〜数日続く

緊張型頭痛

  • 頭を締めつけられるような鈍い痛み
  • 長時間のデスクワーク、ストレス、肩こりが誘因
  • ほぼ毎日続くこともある

群発頭痛

  • 片目の奥がえぐられるように強烈に痛む
  • 涙や鼻水を伴う
  • 数週間〜数か月、一定期間に集中して起こる

気象病としての頭痛

気圧や気温の変化で頭痛が悪化することがあり、これを「気象病」と呼びます。特に片頭痛や緊張型頭痛を持つ方に多く、低気圧が近づくと発症しやすいのが特徴です。
原因は、気圧の変化が自律神経や内耳の気圧センサーに影響し、血管の拡張や神経の過敏を引き起こすためと考えられています。梅雨や台風の時期に症状が悪化する方は要注意です。

月経随伴性片頭痛

女性の片頭痛は、ホルモン変動の影響を強く受けます。特に「月経の始まる前後」に出る頭痛を月経随伴性片頭痛といいます。
  • 通常の片頭痛よりも重く、鎮痛薬が効きにくいことがある
  • 20〜40代の女性に多く、妊娠や閉経で症状が変化することもある
  • 低用量ピルやホルモン補充療法で症状が悪化することがあり、治療選択には注意が必要

診断

診断は問診が中心です。頭痛の部位・性質・頻度・持続時間・誘因などを詳しく確認します。
必要に応じてMRIやCTを行い、命に関わる疾患(脳出血、脳腫瘍など)を除外します。

治療

薬物療法

  • 急性期治療:片頭痛にはトリプタン製剤、NSAIDs(イブプロフェンなど)が使われます。
  • 予防療法:発作が頻繁な場合、抗てんかん薬、降圧薬、抗うつ薬などを用いることがあります。
  • 月経随伴性片頭痛:発症予測に合わせた予防的な薬の内服(トリプタン連日投与など)が有効です。

生活習慣の工夫

  • 睡眠・食事・運動のリズムを整える
  • 気圧変化の予測アプリを活用し、低気圧の日は無理をしない
  • カフェインを適度に摂取する(過剰摂取は逆効果)
  • 適度な有酸素運動で自律神経を安定させる

マインドフルネスやストレス対策

ストレスで悪化する場合には、深呼吸・瞑想・マインドフルネスが有効です。心を「今ここ」に集中させることで、痛みに伴う不安や緊張を和らげます。

予後

一次性頭痛は命に関わることは少ないですが、慢性化すると仕事や生活の質に大きく影響します。特に片頭痛は治療薬や生活習慣の工夫でコントロールできるため、適切に対応することが大切です。

受診の目安

  • 突然これまでにない強い頭痛が起こった
  • 言葉が出にくい、手足がしびれるなど神経症状を伴う
  • 鎮痛薬を頻繁に使っても改善しない
  • 月経に関連して頭痛が毎回強く出る
  • 気象の変化で生活に支障が出るほど頭痛が起こる

まとめ

頭痛には種類があり、原因や対応法が異なります。特に更年期世代の女性では、気象の影響を受けやすい「気象病」や、ホルモン変動による「月経随伴性片頭痛」が多く見られます。薬だけでなく、生活習慣の工夫やストレス対策も重要です。つらい頭痛が続くときはご受診ください。

診療カレンダー
CALENDAR

診療科ごとに診療医師のスケジュールをまとめました。
カレンダー右上のボタンからカレンダーの表示を「月・週・日」で切り替えられます。

ご予約こちら

スムーズな診察のために、
事前予約にご協力ください。

WEB予約

診療時間

mon tue wed thu fri sat
10:00~13:00
10:00~16:00
15:00~20:00

[休診日] 日曜・祝日

Web予約の仕方
ONLINE BOOKING

日時を選ぶ

STEP 01
日時を選ぶ

予約カレンダーに予約可能な時間が表示されています。予約したい日時を選んでください。

予約者情報を入力

STEP 02
予約者情報を入力

名前や性別などの個人情報は受診されるご本人の情報を入力してください。(カルテに反映されます。)
連絡先は保護者の方の情報で構いません。

メールが届く

STEP 03
メールが届く

予約が完了すると、「予約完了メール」が届きます。問診票のURLが記載されていますので、必ず受診を確認し、受診まで削除せずに保管してください。

Web問診

STEP 04
Web問診

受診前日の18時になりましたら、メールに記載されたURLをクリックして問診票にご記入ください。
オンライン診療の方は、診療予定時間の30分前にメールかSMSにて連絡いたします。

受診当日

STEP 05
受診当日

[診療の方]
予約時間にあわせてご来院ください。

[オンライン診療]
予約時間に専用URLをクリックして受診してください。

Web問診票は「前日18:00以降の回答」にご協力をお願いいたします。

風邪など急性疾患では体調の変化がありますので、受診直前の入力をお願いしています。お手数おかけいたしますが、正しい診断をするためにご協力をお願いいたします。

メールが届かない場合は「ゴミ箱」「迷惑メール」にないかご確認ください。

万が一ゴミ箱や迷惑メールにも見つからない場合は、入力いただいたメールアドレスが間違っている可能性があります。お手数ですが病院へ直接お電話ください。(TEL:050-3641-0086

アクセス
ACCESS

〒190-8507
東京都立川市曙町2丁目39−3 立川髙島屋S.C. 10階

Google MAP

JR「立川駅」北口より
徒歩3

  • 駐車場
    あり
  • 駐輪場
    あり
髙島屋内の移動は
「クリニック直通エレベーター」が便利です