立川パークスクリニック内科・小児科・皮膚科 立川パークスクリニック内科・小児科・皮膚科

血液内科

貧血(特に鉄欠乏性貧血)

血液内科 血液内科

概要

貧血とは、血液の中で酸素を運ぶ「ヘモグロビン」という物質が不足している状態です。酸素が足りなくなるため、全身がだるく、動悸や息切れを起こしやすくなります。世界的にみても、鉄欠乏性貧血は最も多い栄養性疾患のひとつであり、特に女性に多くみられます。

主な原因

  • 鉄不足:月経過多(生理の出血が多い)、妊娠・出産、消化管出血(胃潰瘍、大腸ポリープ、痔など)、偏食やダイエット。
  • 吸収障害:胃の手術後、慢性的な胃炎など。
  • 摂取不足:肉や魚をあまり食べない場合、ビーガンやベジタリアンで計画的に栄養を補わない場合。

症状

  • 倦怠感、集中力低下
  • 息切れ、動悸
  • 顔色が悪い、まぶたの裏が白い
  • めまい、頭痛
  • 爪が薄くなり割れやすい
  • 氷を無性に食べたくなる(鉄欠乏特有の症状)

検査

  • 血液検査(血算):ヘモグロビン値、赤血球の大きさを確認。
  • フェリチン:体に貯めている鉄の量。低いと鉄欠乏を強く示唆します。
  • 便潜血検査・胃カメラ・大腸カメラ:見えない消化管出血の確認。
  • 婦人科の検査:過多月経が疑われる場合。

治療

出血のコントロール

月経過多の治療、過多月経がなくとも低用量ピルで出血量を減らす。胃潰瘍や出血性ポリープ、出血性痔核の治療、ピロリ菌の除菌など。

鉄の補充

鉄を含んだ錠剤の服用が最も一般的かつ効果的です。副作用として消化器症状(便秘、胃もたれ、下痢、便の黒化)が出やすいため、服薬の工夫が必要です。最初は胃薬(胃酸は鉄の吸収に必要のため、胃酸の分泌を阻害しない粘膜保護剤)や吐き気どめ、整腸剤などを併用します。3ヶ月もすると、鉄剤だけ服用しても大丈夫になる方がほとんどです。
4〜6ヶ月ほどの服用で一旦治癒します。血液検査で貧血が改善し、フェリチン値(体内の鉄の貯蔵量の指標)が上昇するまで鉄剤を続けます。月経のある女性の貧血の場合、改善して治療を中止すると、経験的には2年後には貧血が再発することが多いです。よって、当院では維持治療として、1日おきに鉄剤を服用して慢性的に鉄補充を続けることをお勧めしています。もしくは、低用量ピルなどによる月経の出血を減らすなどの対策が必要です。
注射による鉄補充は、どうしても内服できない、というような場合(経験上、1割未満です)におこないます。10〜15回ほどの注射が必要となることが多く、不便ですので、いろいろ工夫して、なるべく鉄剤で補充できるようにしています。

赤血球輸血

重度で緊急の場合に限られます(消化管出血などによる急性の出血を除いて、慢性的に徐々に進行した鉄欠乏性貧血で輸血をすることはありません)。

予後

原因を正して鉄を十分に補えば改善します。ただし、治療を中断すると再発しやすいため、ヘモグロビンが正常化してもしばらく治療を継続することが大切です。

予防

  • 赤身肉、レバー、魚介、大豆製品、緑黄色野菜をバランスよく。
  • ビタミンC(果物や野菜)は鉄の吸収を助けます。
  • コーヒーや紅茶は鉄の吸収を妨げるため、食事と一緒は避けるのが無難です。
  • 月経のある年齢の女性では、低用量ピルなどホルモン剤で月経の出血量を減らすことが貧血の再発予防に有効です。

診療カレンダー
CALENDAR

診療科ごとに診療医師のスケジュールをまとめました。
カレンダー右上のボタンからカレンダーの表示を「月・週・日」で切り替えられます。

ご予約こちら

スムーズな診察のために、
事前予約にご協力ください。

WEB予約

診療時間

mon tue wed thu fri sat
10:00~13:00
10:00~16:00
15:00~20:00

[休診日] 日曜・祝日

Web予約の仕方
ONLINE BOOKING

日時を選ぶ

STEP 01
日時を選ぶ

予約カレンダーに予約可能な時間が表示されています。予約したい日時を選んでください。

予約者情報を入力

STEP 02
予約者情報を入力

名前や性別などの個人情報は受診されるご本人の情報を入力してください。(カルテに反映されます。)
連絡先は保護者の方の情報で構いません。

メールが届く

STEP 03
メールが届く

予約が完了すると、「予約完了メール」が届きます。問診票のURLが記載されていますので、必ず受診を確認し、受診まで削除せずに保管してください。

Web問診

STEP 04
Web問診

受診前日の18時になりましたら、メールに記載されたURLをクリックして問診票にご記入ください。
オンライン診療の方は、診療予定時間の30分前にメールかSMSにて連絡いたします。

受診当日

STEP 05
受診当日

[診療の方]
予約時間にあわせてご来院ください。

[オンライン診療]
予約時間に専用URLをクリックして受診してください。

Web問診票は「前日18:00以降の回答」にご協力をお願いいたします。

風邪など急性疾患では体調の変化がありますので、受診直前の入力をお願いしています。お手数おかけいたしますが、正しい診断をするためにご協力をお願いいたします。

メールが届かない場合は「ゴミ箱」「迷惑メール」にないかご確認ください。

万が一ゴミ箱や迷惑メールにも見つからない場合は、入力いただいたメールアドレスが間違っている可能性があります。お手数ですが病院へ直接お電話ください。(TEL:050-3641-0086

アクセス
ACCESS

〒190-8507
東京都立川市曙町2丁目39−3 立川髙島屋S.C. 10階

Google MAP

JR「立川駅」北口より
徒歩3

  • 駐車場
    あり
  • 駐輪場
    あり
髙島屋内の移動は
「クリニック直通エレベーター」が便利です